2012年の年越し
2012年の大晦日は京都ですごしました。
その模様を簡単にご紹介します・・・・・
京都には夕方17時ごろ到着。
夕食の後、まずは新京極の「錦天満宮」へお礼参り。
1年間の無病息災を感謝し、来年も良い年で有るよう祈願しました。
大晦日の夕刻・・・・・人通りの絶えた新京極通り・・・・・・・
新京極の中ほどにある「蛸薬師」さんでは だいこん炊き のお接待が・・・・・・
一休みを兼ねていただきました。
除夜の鐘は、百万遍の「知恩寺」で撞かせてもらいました。
22時15分より鐘つきの整理券を配ります。
少し早くお寺に到着したので34番目に撞くことが出来ました。
ちなみに、整理券は130枚。
130番目の方が撞いたあとも自由に鐘が撞けるそうです・・・・
22時45分からの除夜の法要のあと、鐘つき堂へ・・・・・・
静かに2013年を迎えます・・・・・・・
除夜の鐘を撞いた後は、祇園の「松葉」さんで年越しそばをいただき大晦日から新年の年越しは終了しました。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お出かけ隊欧州遠征 きらめきのクリスマスinドイツ ⑭ 帰国(2018.02.25)
- お出かけ隊欧州遠征 きらめきのクリスマスinドイツ ⑬ フランクフルト 2(2018.02.24)
- お出かけ隊欧州遠征 きらめきのクリスマスinドイツ ⑫ ケルン (超短い滞在)(2018.02.20)
- お出かけ隊欧州遠征 きらめきのクリスマスinドイツ ⑪ フランクフルト 1(2018.02.19)
- お出かけ隊欧州遠征 きらめきのクリスマスinドイツ ➉ ヴュルツブルグ(2018.02.13)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/530880/56504414
この記事へのトラックバック一覧です: 2012年の年越し:
すごい!!二代目ちゃん、知恩寺で年越しの鐘を撞かせていただけたんだ
京都の年越しそば、やはりつゆの色が濃くないのですね。綺麗だ。
大きなお揚げさんが美味しそうです
投稿: みに | 2013年1月16日 (水) 22時01分
コメントありがとうございます。
知恩寺は、銀閣寺の近くにある静かなお寺です。わりと自由に鐘が撞けるので一昨年から行っております
また、「松葉」さんは、にしんそばが有名ですが、きつねそばのも美味しかったですよ~
投稿: 白熊二代目 | 2013年1月17日 (木) 19時42分