明田税務会計事務所HP

二代目

  • Anime4b4fe_2

ゲーム

2013年1月23日 (水)

本体が壊れたら、買ったソフト全部アウト??

すでにゲームに興味のある方ならご存知でしょうが、ソニーが中古ゲームをブロックする特許を取得したことが明らかになりました。


この特許はゲームディスクにユーザーカウントを関連づけることにより実現し、すでに他のユーザーに関連づけられている場合はコンソール側でディスクの再生を拒否することができます。

ゲームをプレイする際には、再生デバイスがゲームの使用条件が記録されている「使用許可タグ」にディスクIDとプレイヤーIDを伝え、そのIDの組み合わせが条件に合っているかを判断するとの事ですが...。

いよいよソニーも終焉を迎えそうですねぇ。

もちろん、あくまで特許なので次世代機(プレイステーション4?)に実装されるかはわかりませんが、実装された場合にはデメリットがあまりに多いと考えられます。

互換性が無いことで、面白そうなゲームの続編が出たが前篇をやっていないが為に中古でしか出回っていない前篇をプレイする事、そもそも新品で6~7000円するゲームソフトを博打買いしなければならない事、本体の故障で買い替えた場合や、一人で複数台
買い替えた場合、小遣いが少なくて中古ゲームしか買えない子どものゲーム離れや友人との貸し借りの不可(ゲーム人口の縮小につながります)...。

そこまで懸命に取り組むことなのでしょうか?

最近のソニーは権利を主張するあまり、ユーザーの自由度や利便性を無視していると言われて久しいです。

なぜウォークマンはアイポッドに負けたのか?

なぜCCCD(PCでの再生が出来ないCD)は短命に終わったか。
なぜPS3でPS2のゲームをできないようにしてしまうのか。

古くはベータビデオやメモリースティックもソニー規格で大失敗しているのに、ここにきてなぜユーザーに嫌われることばかりやるのか?

ゲームなんて所詮、余暇を潰す遊びです。ここまで管理されたくないわと思う私は古い人間でしょうか?

2009年6月16日 (火)

違法ダウンロードのくせに...

今月13日に開かれた香港性文化学会主催のシンポジウムにおいて、香港中文大学の梁麗娟教授が日本の性暴力ゲームが香港の青少年に大きな影響を与えていると発言した事が話題を呼んでいます

梁教授は「テレビゲームは設定された難題をクリアすることで大きな達成感を得られ、子どもたちにゲームを遊び続けるよう促す機能があると指摘。

こうしてゲームを続けることによって子どもが性や暴力に慣れてしまうと、成長後に暴力で問題を解決を図る、孤独でねじ曲がった性格の持ち主になってしまい、さらには人を傷つけることをなんとも思わないようになってしまう、という事です...。

だったら輸入禁止、ダウンロード禁止にすればいいだけの話なんですけどねぇ...
他国の事に簡単に口出しするのはどうかと思います。それを言うなら、あなたの国の性犯罪発生率、違法ダウンロード率の高さも問題でしょう...。

加えて、未だにゲーム脳が存在すると信じている人(しかも教授)がいることにもおどろきました...

現実とゲームの区別がつかなくなるのは人間の問題であって、ゲームソフトの問題では無いですよ!?

B572

ランキング上位を目指しています!クリックお願いします!!

お願いします!

税金や経理事務、記帳に関するご相談は、当事務所まで お気軽にご相談下さい  http://homepage3.nifty.com/shirokumanidaime/

あと一時期中高年がハマったとされる脳トレだってゲーム脳です。

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

最近のトラックバック